第3位 ヨガアカデミー大阪
おすすめポイント | 大阪でヨガインストラクターを目指すならここ! |
社名 | 株式会社オハナスマイル |
---|---|
本社 |
〒153-0052 東京都目黒区祐天寺2-9-4 虎ノ門ビル2F tel:03-3760-9129(代表) fax:03-5725-9700 |
設立 | 2008年9月9日 |
ヨガアカデミー大阪 |
〒541-0052 大阪府大阪市中央区安土町2-2-15 ハウザー堺筋本町駅前ビル4F、6F tel:06-6484-6877 |
比較ランキング第3位は、ヨガアカデミー大阪です。
ヨガアカデミー大阪は最寄駅から徒歩30秒という好アクセスが自慢で、大阪で人気のヨガインストラクター養成スクールとなっています。
全国展開はしていないため遠方の人は通うのが難しいですが、「大阪でヨガインストラクターを目指したい!」という人にはおすすめのスクールです。
これからヨガインストラクターを目指す人だけでなく、すでに資格を持っていて「指導者としてもっと成長したい」と考える人向けの講座も開かれています。
ヨガ講座を企画・運営しているのは日本最大級のヨガ情報サイトである「ヨガジェネレーション」です。
最高水準のヨガ講座が幅広く開講されていて、ヨガアライアンスが発行する資格以外にもフェイシャルヨガやヨガセラピーなど、ヨガにまつわる様々な資格を取得可能です。
「ただヨガを教える」だけでなく「ヨガを仕事にするためのビジネス講座」なども開催されています。
ヨガインストラクターを目指す上で必要なスキルや知識、技術は全てヨガアカデミー大阪で学ぶことができるでしょう。
ヨガアカデミー大阪では規定のコースなどが設定されているわけではなく、それぞれの講座ごとに受講料や期間が指定されているシステムです。
初心者からヨガインストラクターを目指していく講座も多数開催されていて、目的に応じて自分にぴったりの講座を選んで受講できます。
チェックしておきたいのは、店舗にはシャワールームがないことです。
店舗の設備はスタジオと更衣室だけというシンプルなものになっていて、もし気になる人は汗拭きシートを持参するなどの対策を行いましょう。
また、ヨガに欠かせないヨガマットをレンタルすることができますが、1日あたり300円(税込)の有料となっています。
予約制なので事前に伝え忘れないようにしましょう。
最寄駅から徒歩30秒の好アクセス!大阪で人気のスクール
大阪で人気のヨガインストラクター養成スクールがヨガアカデミー大阪です。
指導されているのはヨガ専門で、最寄駅から徒歩30秒という通いやすい立地が自慢です。
「ヨガインストラクターになりたい」という人はもちろん、「指導者としてさらに成長したい」「ヨガを本気で勉強したい」そんな人にもぴったりな養成スクールです。
色々なヨガ資格を取得するための講座やワークショップ、集中講座が開講されています。
ヨガ講座を企画・運営しているのは日本最大級のヨガ情報サイトとして知られている「ヨガジェネレーション」です。
最高水準のヨガ講座を受講でき、ヨガアライアンスが発行する資格以外にもフェイシャルヨガ・ヨガセラピーなどヨガに関する幅広い資格を多数取得できます。
指導されているのは「ただヨガを指導するための技術」ではなく、「ヨガを仕事にするための技術」です。
より多くの生徒を獲得するためのヨガビジネスや、声・話し方・環境づくりなどヨガを仕事にしていく上で欠かせない要素を総合的に学べる場所になっています。
「ヨガを仕事にしたい」と考えている人向けに「インストラクターの為の実践ヨガビジネス講座」(有料)が開催されています。
指導してくれるのは世界でもトップクラスの講師であり、関西だけでなく関東からも講師が集まります。
本来のヨガの姿である「師弟関係」を見つけられる可能性があり、ヨガアカデミー大阪では「師となる存在」に出会えるかもしれません。
自分にぴったりの講座を選んで受講できる
「ヨガインストラクターに興味があるけどヨガをやったことはない」そんなヨガ初心者でも、ヨガアカデミー大阪なら基礎からみっちりと学べます。
それぞれの講座には紹介ページが設けられ、詳細を確認して申し込めるようになっています。
わからないことや不安なことがあれば電話で問い合わせることもでき、納得して講座を受けやすいです。
申し込みから開催までにある程度の時間がある場合は、自分自身で練習することが推奨されています。
ヨガアカデミー大阪の利用体系は、規定のコースがあるものではなく、講座ごとに受講料や期間が定められている方式です。
こまめにホームページをチェックして、自分が受けたいと思う講座の中から都合をつけられるものを選びます。
ホームページには「講座一覧」が表示されているだけでなく、講座を探しやすい工夫がなされています。
例えば「日程から探す」機能を使用すれば、都合のいい日程からヨガ講座を探せます。
それ以外にはお気に入りの講師がいれば利用したい「講師で探す」や目的に応じて選びやすい「目的で探す」などの機能も用意されています。
「講座が多すぎてどれを受ければいいかわからない」という、これからヨガインストラクターを目指す人は「目的で探す」機能を使うのがおすすめ。
「ヨガの基礎を学ぶ」というカテゴリーに分類されている講座はヨガインストラクターになるためにどれも欠かせない内容です。
それぞれの講座で教わる内容をしっかりと吸収し、理想のヨガインストラクターを目指しましょう。
また、先にワークショップでいろいろな講師の講座を受けてみて「自分に合った講師」を探すのも有効です。
「この人から教わりたい!」という講師が見つかったら、その人が担当している講座を選んで受講しましょう。
ヨガインストラクターになるための講座へ参加する上で自分のスキル・経験に不安を持っていても、電話などで気軽に相談できます。
もし「自分で講座を探すのが面倒だ」と感じるのであれば、ヨガアカデミー大阪のメールマガジンに登録すると各種イベントやおすすめ講座を優先的に案内してくれます。
さらに、メールマガジン限定の「ヨガ最新トレンド情報」をゲットすることができ、活用しない手はありません。
もちろんメールマガジンの登録料は無料です。
ヨガアカデミー大阪の【料金プラン】を見てみる
ヨガアカデミー大阪を検討する人が押さえておきたいチェックポイント
これからヨガアカデミー大阪を検討している人がチェックしておくべきポイントを紹介します。
まずは、ヨガアカデミー大阪の設備や環境についてです。
ヨガアカデミー大阪にはスタジオと更衣室といういたってシンプルな設備しかなく、シャワールームは用意されていないため気になる人は汗拭きシートやタオルを持参するなどの対策を行いましょう。
また、駐車場や駐輪場が用意されていないので、公共交通機関を利用するのがおすすめです。
どうしても車で訪れたいのであれば近隣のコインパーキングを利用しましょう。
そして、ヨガアカデミー大阪ではヨガマットのレンタルが有料になっています。
1日につき300円(税込)で貸してもらえますが、予約制なので申込み時など事前に伝えておく必要があります。
ヨガアカデミー大阪では妊娠している人でもヨガ講座を受講することができます。
ただし受講できる条件は講座によって異なり、原則として「受講時に安定期に入っていて、医師から問題ないと言われている」ことが条件です。
受講の際に配慮してもらえるよう、申し込み時には「通信欄」へ受講時の周期を書いておくのがいいでしょう。
また、ヨガアカデミー大阪の講座は「女性のみ」と書かれていない講座なら男性でもヨガ講座を受講できます。
「マタニティヨガ指導者養成講座」や「産後ヨガ指導者養成講座」にも男性が参加できることがるため、参加資格をよく確認して申込みましょう。
ヨガアカデミー大阪の良い点(メリット)
ヨガアカデミー大阪にはさまざまなメリットがありますが、まず1つめは通いやすい点です。先ほども述べたように、ヨガアカデミー大阪は駅から徒歩30秒という好立地なので、迷うこともなく向かうことができます。
スクールは通い続けることになるため、通いやすさは重要なポイントといえるでしょう。また、最先端のヨガ講座を受講できる点もメリットです。
指導をするのは、日本のヨガブームの火つけ役でもある欧米諸国のヨガ講師で、その講師が指導者養成講座やワークショップを開催します。欧米諸国のヨガ講師の指導が受けられるスクールはなかなかないと思うので、他のスクールにはない魅力ですよね。
さらに、いつでも相談できる環境が整っている点もメリットです。どの講座を受けたらいいのか、どのようインストラクターになりたいのか、など悩みも多いですが、ヨガアカデミー大阪にはそれを相談できるコンシェルジュが在籍しています。
ヨガアカデミー大阪のオンライン授業について
ヨガアカデミー大阪の公式ホームページにてさまざまな講座を見ることができますが、その中にはzoomで行われるオンライン講座もあります。録画ビデオがついている講座もあるので、聞き逃してしまった場合でも安心です。
復習にも使うことができるので、より確かな習得が期待できることでしょう。また、オンライン講座であればどこでも気軽に受講ができるので、わざわざスクールに通う必要がない点も魅力です。
そのため、忙しくてスクールに通う時間がない方、スクールが近くにない方でもヨガインストラクターを目指すことができます。
無料説明会・体験講座は随時開催!まずは資料請求を
講座ごとに受講料が定められていて、申し込む必要のあるヨガアカデミー大阪ですが、無料説明会や体験講座が随時開催されています。
興味のある人は講座スケジュールや内容を詳細に記してくれている資料を取り寄せてみましょう。