口コミでも評判のヨガインストラクタースクール(学校)おすすめ10選をご紹介!【資格を取りたい・先生になりたい方に人気!】

福岡県でおすすめのヨガインストラクター養成スクールをご紹介

ヨガインストラクターになるための資格取得を目指す上で、どの養成スクールに入るかは非常に大事です。設備や講師陣、カリキュラムなどはスクールごとにそれぞれ特徴や違いがあり、料金もさまざま。

ヨガインストラクター養成スクールは全国的に存在していて、だからこそ多角的に比較して本当に自分の方針に合ったスクール選びが重要となってくるのですが、大勢の方が優良スクールは東京や大阪に集中していると思いがちです。たしかに都心にはスクール自体がたくさんあるため優良スクールの数も多くなっていますが、そこまで都心でなくとも設備・講師陣・カリキュラムが充実した優良スクールは多数あります

今回はその一例として、福岡県内で私がおすすめするヨガインストラクター養成スクールをご紹介していきたいと思います。

福岡のヨガインストラクター養成スクールランキング5選!

アヤボディアーキテクチャーの画像

比較ランキング第1位は、アヤボディアーキテクチャーです。アヤボディアーキテクチャーは国内の認定校において、ヨガアライアンスの4資格をまとめて一気に取得できる国内初のヨガインストラクター養成スクールです。

初心者からでもヨガインストラクターを目指してがんばれるのはもちろん、卒業後にフリーランスとして活躍したり開業をしたりするためのモデルが用意されています。RYT500を授業として選ぶと、RYT200・RPYT(マタニティヨガインストラクター)・RCYT(キッズヨガインストラクター)の各資格を自動的に取得できるシステムがあり、「ヨガアライアンスが発行する4つの資格を取得したい」と考えている人にはぴったりのスクールです。

さらに、RYT200を取るために入学してもその単位をRYT500取得のために加算できるので、単位を無駄にせず途中で乗り換えられます。99%という高い資格取得率が自慢で、卒業すれば簡単に資格を取得可能。

卒業後の就職支援やアライアンス申請のアドバイスを受けられるなど、サポート体制も万全です。また、アヤボディアーキテクチャーは費用面でもメリットがあり、月々6,600円(税込)から資格を取得できるのが嬉しいポイントです。

サポート体制・資格取得率・費用面などどこを見ても堂々第1位のヨガインストラクター養成スクールとなっています。

おすすめポイント

Point 1.サポートが充実している!卒業後もアドバイスしてもらえる

Point 2. 最大3年間受講可能!毎週のように授業があるため、自分の生活スタイルに合わせられる

アヤボディアーキテクチャーの基本情報

基本情報 【福岡(博多)校】
住所:福岡県福岡市南区大楠1-31-19 パシフィックモナーク202
電話番号:078-599-6150
価格(RYT200) 46万円(税込)
フォロー制度 受講生・卒業生とも万全のフォロー
取得可能な資格 RYT200、RYS300、RYT500など
全米ヨガアライアンス認定の全資格
最寄駅アクセス 高宮駅徒歩7分
受付時間 12:30~16:00/16:30~19:00
求人フォロー デビューサポート制度あり
RYT200の受講方法 通学
コース期間 実技+座学の単位制。(48単位)
オンラインあり
無料見学・説明会あり/なし 無料見学・説明会あり

アヤボディアーキテクチャーの口コミや評判

20代女性
自由に通えるスタイル【福岡校】 決められた期間内で講座に通うことが難しくても、自身のお仕事や家のスケジュールに合わせて自由に通えるスタイルが評判です。一緒に受講する仲間との間に「第〇期」という概念はありませんが、多くの方とコミュニケーションを取ることが出来、ヨガに関する事柄以外の情報交換が出来るのも非常に楽しいと思います。 講師との距離も近く、講座の内容や資格取得後の不安なことも何でも相談出来ます。自由に楽しく、そして「ヨガを伝えることの大切さ」を学べるスクールです。

引用元:https://www.google.com

20代女性
和気藹々とした雰囲気【福岡校】 全米ヨガアライアンス資格が、単位制で余裕を持って取れるのは、他校にはない良さです。平日、土日と、通う日をその都度選べるところも魅力的で、お仕事や子育てとの両立が叶います。 受講生、講師が和気藹々とした雰囲気で学んでいます。アヤボディアーキテクチャー福岡校を通して、ヨガインストラクター同士の繋がりもできます。

引用元:https://www.google.com

手厚い特典とフォロー制度でキャリアをサポート!

福岡のヨガインストラクター養成スクール比較ランキング第2位はリアンアカデミーです。福岡県内に5店舗あり、それぞれ香住ヶ丘・博多・大濠・大橋・高宮に設立されています。

これまでに1,000名以上のヨガインストラクターを輩出している実績から、安心感・信頼感の高い養成スクールとしても呼び声が高いです。卒業生は幅広い分野で活躍し、さまざまな現場を担当しているようです。

リアンアカデミーの大きな特徴として、コースの幅広さが挙げられます。特にパーソナルに特化したコースは国内初とも言われており、ここでしか学べない内容として人気を集めています。

パーソナルのコースではヨガに関する基礎知識はもちろん、いずれ教室を持ったとき人に教えるために必要となってくる「対人」という部分を重要視して講座を行っています。一人ひとりのライフスタイルに寄り添ったヨガの教え方が学べるため、それぞれの生徒を大切にした教室を実現することが可能です。

また、フォロー制度にも力を入れています。授業見学やインターンシップ、練習場所の開放など、在学中・卒業後問わずバックアップしてもらえる環境が整っています。

実績からくる信頼性の高さ、パーソナルを重視した講座、バックアップの充実さを求める方にはおすすめのヨガインストラクター養成スクールです。

おすすめポイント

Point 1.豊富なコース内容

Point 2.受講生・卒業生へのフォロー制度が充実

リアンアカデミーの基本情報

基本情報 住所:福岡市中央区天神2-3-36 ibb fukuokaビル4F

電話番号:092-717-3737
価格(RYT200) 不明
フォロー制度 無料講座・独立開業支援など多数
取得可能な資格 RYT200
最寄駅アクセス 西鉄香椎駅徒歩3分
受付時間 10:00~20:00
求人フォロー 卒業後のフォローとして相談・アドバイスなどサポート
RYT200の受講方法 通学
コース期間 2023年コース 12日×7時間
無料見学・説明会あり/なし 無料見学説明会あり

深く学べる環境とフォロー体制が魅力!

第3位はファミリア ヨガスタジオです。東海エリア、特に名古屋で高い実績をあげているLaxmi YOGAというインストラクタースクールの福岡校をスタジオ内に設け、インストラクター養成に力を入れています。

グループ全体で1,500人以上の修了生を輩出し、その大多数が現在ヨガインストラクターとして活躍中です。大きなグループを持っているからこその経験に基づいたカリキュラム、グループ独自の強いインストラクターネットワークが魅力的です。

ヨガ教室を開催するためには身体に関する知識、さまざまなスキル、人に教えるためのノウハウなど、実に多面的に学ぶ必要があります。ファミリア ヨガスタジオLaxmi YOGAではヨガに関するあらゆることを多面的かつ体系的に学ぶことで、ヨガの本質を立体的にとらえ、より多く・より高いクオリティで知識やスキルを身につけることが可能となっています。

中でもさまざまな実践からの「気づき」から学ぶものがインストラクター活動に活きてくるとして、実践的なカリキュラムを大切にしています。

インストラクター養成コース修了後はLaxmi YOGAインストラクターとして所属登録されます。所属インストラクターには優先的な業務委託をしてくれる、さらなる技術向上のために研究会・勉強会や海外へのリトリートツアー企画などを随時案内してもらえるなど、多くのメリットがもたらされます。

おすすめポイント

Point 1.「気づき」を大事にした学びの環境

Point 2.独自のインストラクターネットワークが強み

ファミリア ヨガスタジオの基本情報

基本情報 住所:福岡県福岡市中央区今泉1-10-21 天神MACビル8F

電話番号:0120-092-788 / 092-718-7750
価格(RYT200) ・基礎科:32万7,800円(税込)
・専科:9万3,500円(税込)
フォロー制度 多数のフォロー講座あり
取得可能な資格 不明
最寄駅アクセス 天神南駅1番口より徒歩4分
受付時間 電話受付:10:00~21:00
求人フォロー 卒業後も定期的にフォロー研修を行い技術的なスキルアップからビジネス講座まで幅広くサポート
RYT200の受講方法 通学
コース期間 全20回×4時間
無料見学・説明会あり/なし 記載なし
第4位 ヨガブリーズ
ハイレベルな講座!ゼロからRYT500が目指せる

第4位はヨガブリーズ。九州で最も多くの卒業生を輩出している実績の高いインストラクター養成スクールです。

2009年から始まったヨガブリーズは九州初のヨガアライアンス認定校で、インストラクター養成スクールにおいて取得できるオーソドックスな資格であるRYT200だけでなく、その最高峰といわれるRYT500を経験ゼロから取得できる数少ない養成スクールです。もちろんRYT200取得済みの方が残り300時間の受講でRYT500を目指すことも可能。

魅力的なのはコースだけではありません。講座内容がとにかくハイレベルであり、それでいて不明点が無いようわかりやすく教えていただけます。

講師は世界12ヵ国で計10万人以上に指導してきた、世界最高水準として認められている方が担当します。実際に指導を受けた卒業生からは圧倒的な支持があり、非常に優れた先生であることは言うまでもありません。

カリキュラムも充実しています。基礎から始まり、安全な指導を行うために身体を動かす上で解剖学的な知識をつけ、アサーナ・特殊生理学の習得、実際に教室をもつ模擬訓練など、優秀なインストラクターへと育て上げるカリキュラムとなっています。

仮に都合のあわない日程がある場合でも、後日や来期の振替受講が可能なので安心です。ヨガブリーズはコース修了までの期限が無くマイペースにカリキュラムを進めていくことができます。

おすすめポイント

Point 1.世界水準の講師陣によるハイレベルな講座

Point 2.自分のペースで受講できるシステム

ヨガブリーズの基本情報

基本情報 住所:福岡県福岡市中央区大名1-1-38 サウスサイドテラス 3F

電話番号:092-402-8900
価格(RYT200) 48万5,000円(税込)
フォロー制度 レッスン受講・ヨガ関連商品の割引
取得可能な資格 RYT200、RYT500など
最寄駅アクセス 天神南駅徒歩6分
受付時間 電話受付時間/平日10:00~21:00
土日祝10:00~17:00
求人フォロー 卒業後もスキルアップが可能な万全のバックアップ体制
RYT200の受講方法 通学
コース期間 ヨガ基礎養成講座/YFTT(80単位)※7日間開催+ヨガ上級養成講座/YATT(120単位)※10日間開催
RYT200総合講座(YFTT+YATT同時申し込み)※土・日の開催です(実質17日間)
無料見学・説明会あり/なし 無料説明会あり
第5位 めぐりヨガ
インストラクターとしての資格を複数取得できる!

第5位はめぐりヨガです。RYT200を目指すヨガインストラクター養成講座のほかにも、シニアヨガ指導者やキッズヨガ指導者といった現代のさまざまなニーズに沿った指導者養成に注力しています。

ヨガインストラクター養成講座は通常8ヶ月ほどかけてRYT200の取得を目指していく内容。ヨガ初心者の方にもやさしいペースで、安心できるカリキュラムとなっています。

あらかじめ日程が決まったカリキュラムとはなりますが、忙しい方や体調不良などの理由ですべての開催日に参加できない場合でも大丈夫。参加できなかった日程については来期以降で無料振替が可能となっていますので、時間をかけてゆっくり資格取得を目指せます。

RYT200のカリキュラムをすべて修了した時点で、RYT200の資格はもちろん、一般社団法人国際ウェルネスケア協会からの証明書の発行もしてもらえます。国際ウェルネスケア協会とは、シニアヨガ・キッズヨガ・骨盤調整ヨガ・マタニティヨガなどの指導者養成講座を開催している協会です。

この2つの資格があることで、実際にヨガインストラクター業務を始める際に、幅広いニーズに応えることが可能となり、就職・開業に有利になります。

おすすめポイント

Point 1.幅広いニーズに合わせた講座

Point 2.国際ウェルネスケア協会からの証明書も発行

めぐりヨガの基本情報

基本情報 住所:福岡県福岡市早良区百道2-9-3 3F

電話番号:090-6424-0293
価格(RYT200) ・早期割引価格:42万6,600円(税込)
・通常価格:47万3,040円(税込)
フォロー制度 月額6,500円で全てのクラスが受け放題
取得可能な資格 RYT200、一般社団法人国際ウェルネスケア協会認定など
最寄駅アクセス 太宰府駅から徒歩4分
受付時間 平日9:30~20:00 / 土日祝日8:30~17:00
求人フォロー 資格取得後の活躍をサポート ※就職先などの斡旋はしていません。
RYT200の受講方法 オンライン
コース期間 15日間
無料見学・説明会あり/なし 無料説明会あり

福岡のヨガインストラクター養成所
第1位はアヤボディアーキテクチャー

福岡のヨガインストラクター養成所 第1位はアヤボディアーキテクチャーの画像

福岡県内でおすすめのヨガインストラクター養成スクールについてご紹介しましたが、いかがだったでしょうか?いずれのスクールも高い知識・スキルが身につく養成スクールですが、それぞれのコースやシステムに大きな違いが見受けられます。

そんな中、私が最もおすすめする福岡県のヨガインストラクター養成所はアヤボディアーキテクチャー福岡(博多)校となりました。

1位に選んだ理由

アヤボディアーキテクチャーを1位に選んだ理由として、まずは取得できる資格が多いという点が挙げられます。

一般的なスクールにおけるインストラクター養成コースではRYT200の取得を目指すものばかりなのに対して、アヤボディアーキテクチャーではそのさらに上の資格であるRYT500を目指すコースも用意しています。このRYTとは全米ヨガアライアンス協会が定める基準に基づいたトレーニングを修了したヨガインストラクターの資格で、世界的に通用するヨガの資格であるため持っているとインストラクターとして就職・開業を考えている場合に有利となるケースが多いです。

RYT200は200時間のトレーニングを修了した証、RYT500は500時間の証となるため、RYT200よりもRYT500の方がさらにランクの高い資格となっています。アヤボディアーキテクチャーではRYT500のコースを受講すると、卒業時に取得できる資格としてRYT200、RYT500以外にRPYT(マタニティヨガインストラクター資格)やRCYT(キッズヨガインストラクター資格)、ヨガビジネス講座の各資格の取得が可能となっています。

このようにひとつの講座で一気に複数の資格を取得できるのがアヤボディアーキテクチャー最大の魅力です。

また、資格取得率99%という驚異的な数値、費用も手ごろ、さらに受講生・卒業生へのサポート体制が充実していることからあらゆる面で好条件であると言え、私の中で福岡県の最優良養成スクールという結論に至り1位とさせていただきました。

カリキュラムの融通が利く

アヤボディアーキテクチャー福岡(博多)校は「日々忙しい方にこそヨガを取り入れてほしい」という想いから、開講する日の期間を決めていません。通える日に通えて、予約も必要ないことがほとんど

思い立ったときに受講できる、自分のペースで受講できるというのは非常にうれしいポイントですよね。

今が旬!ヨガインストラクター

今が旬!ヨガインストラクターの画像

近年多くの方のブームとなっているヨガ。現在ヨガを実践している方、もしくはこれからヨガを始めようと考えている方の中にも「ヨガを仕事にしたい」と思っている方は少なくないのでは?

ヨガインストラクターとしてヨガを仕事とするには明確に必須の資格はないのですが、しっかりとビジネスとしてとらえようと思うと、やはり資格の取得がカギとなってきます。以前までは、ヨガインストラクターとしての資格を取ろうと思うと海外留学が必要だったりして手が届きにくかったのですが、現在は全国のインストラクター養成スクールでハイレベルな資格が取れるようになってきました。

ヨガ実践者が増え、資格も取りやすくなった今が、ヨガインストラクターとして活躍するチャンスだと言えます。

資格を取るためには、インストラクター養成スクールで資格取得の規定を満たしたコースを受講、修了するのが一般的となっています。そのため、自分の目指すインストラクターがどういったものかを考慮し、自分に合ったスクールに入り学ぶことがヨガを仕事にする一番の近道と言えるでしょう。

ヨガインストラクター養成スクールの選び方

ヨガインストラクター養成スクールの選び方の画像

いざインストラクターの資格を取ろうと考えても、「どこに入学するべきなのか迷ってしまう」という方は多くいらっしゃるかと思います。どういった観点で選べばいいのか、養成スクールを選ぶ際に気を付けるべきポイントとは何かをご紹介します。

料金・アクセスなど通いやすさ

養成スクールに通うにあたって、まずは自分が無理なく通えるかが大切になってきます。やはり金額的に厳しかったり、通いづらい場所となるとこれまでの生活に支障をきたしかねません。

取得したい資格を目指すコースがどれくらいの金額なのか、実際に通うとなったときに家や職場からのアクセスがどうかをよく考えてから申し込むように注意が必要です。ちなみに料金に関しては、分割払いに対応しているスクールも多数あるので要チェックです。

また、講座日程についても意識しておきましょう。せっかく受講したくても日程や時間が合わなければ卒業が難しい場合があるためです。

スクールによっては、欠席した講座を後日・来期に振替受講できるところもあり、また入学から卒業までの期限が定められているところ・期限なしのところがあります。仕事やプライベートのことにも気を使いつつ受講することを考えると、期限が無く振替受講可能のスクールがおすすめです。

取れる資格・カリキュラムで選ぶ

インストラクターとして実務を行う際にはやはりどんな資格を持っているかが重要となります。先述した通りRYTは世界的にも認められた資格となりますので、このRYTを目指すのが最もベターな選択かと思います。

RYT200でも十分インストラクターとして働くことは可能ですが、よりレベルの高い教室を持つことを目標としている方や、就職・開業をより有利に進めたい方はさらに上のランクであるRYT500の取得を視野に入れると良いでしょう。RYT200が取得できるコースを用意するスクールはそれなりの数ありますが、RYT500となると数が絞られてきますので注意が必要です。

どのレベルの資格取得を目指すのか、自分なりに考えてから、それに合ったスクール選びをすることをおすすめします。

また、資格の種類も大事ですが、講座の中身やカリキュラムにも注目するべきです。スクールごとに似ているようで意外と違うカリキュラムとなっているため、どんな講座を行っているのかチェックしておきましょう。

講師によっても講座の質は変わります。所属している講師陣がどんな方なのか、スクールによってはホームページから閲覧可能だったり、口コミ・評価をチェックすることもできますよ。

特典・サポートも大事!

コース受講することで得られる特典はスクールによってさまざま。特に何もないところもあれば、割引や無料でサービスを受けられるところもあります。

私としては、無料でレギュラーレッスンを受講できる特典などはとても魅力的に感じます。より優れたインストラクターになるためには知識やスキルはあればあるほど良いと考えていますので、無料でスキルアップのチャンスがもらえる特典は嬉しいです。

特典に限らずサポートもさまざまです。受講生・卒業生に対して各ワークショップやイベントを通じてさらにスキルを磨く場や、開業のアドバイスや仕事の依頼などの提供を行っているスクールもあります。

資格を取ったら終わりではなく、資格取得後・インストラクターとして活躍している中でもサポートをしてくれるスクールこそ、「良いスクール」なのではないでしょうか?ぜひ資格取得をゴールとせず、その先々まで長い目で見てスクール選びをしていただけたらと思います。

楽しくヨガを学び、仕事にしよう

楽しくヨガを学び、仕事にしようの画像

ヨガを仕事としてやっていく上で大切なことは、「ヨガを楽しむ心」です。好きこそものの上手なれ、と言いますが本当にその通りで、人にヨガを教え、その魅力を伝えていくにはインストラクター自身が楽しそうにヨガと向き合っていることが大切ではないでしょうか?

仕事とするために資格取得を目指すことは大事だと思いますが、中には「その覚悟が自分にあるのだろうか?」と悩んでいる方もいらっしゃるでしょう。まずは深く考えすぎず、ヨガを楽しむという気持ちだけ強く持ってスクールに通うのも良いと考えます。

スクールで学んだからといって必ずしもインストラクターにならなければいけないわけではありません。ですから迷っている方は、ヨガをより深く知り楽しむためにスクールに通い、その延長線で資格を取得したあと、教室を持ちたいと思ったらインストラクターになる道がある、という程度に考えてみてはいかがでしょうか?

ヨガを仕事にするために資格取得を目指す方はもちろん、ヨガを楽しみたい・より深く知りたいという方にもヨガインストラクター養成所に通うメリットは充分あるかと思います。

このサイトでご紹介した養成スクールはどこも素晴らしいと自信をもっておすすめできますので、興味をお持ちの方はぜひご検討いただけたら幸いです。

おすすめヨガインストラクター養成スクール
サイト内検索
記事一覧